Return-Path: 
Date: Tue, 10 Mar 2015 15:44:37 +0900
From: HARA SHOHEI 
Reply-To: publichealthnetwork@umin.ac.jp
Subject: [PHNetwork:000270] 納得できる?(医療事故調査制度)
To: publichealthnetwork@umin.ac.jp (PHNetwork)  ,hara4142@yomiuri.com
Message-Id: <20150310154436.EC4D.FC5BFCCD@yomiuri.com>
X-ML-Name: PHNetwork
X-Mail-Count: 000270
X-MLServer: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
X-ML-Info: If you have a question,  please contact publichealthnetwork-request@umin.ac.jp;  
X-Mailer: Becky! ver. 2.58 [ja]
X-NAI-Spam-Flag: NO
X-NAI-Spam-Threshold: 15.1
X-NAI-Spam-Score: 0
X-NAI-Spam-Version: 2.3.0.9393 : core <5240> : inlines <2389> : streams  <1402952> : uri <1876031>
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Precedence: list
Lines: 40
List-Id: publichealthnetwork.umin.ac.jp
List-Software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
List-Post: 
List-Owner: 
List-Help: 
List-Unsubscribe: 

原@読売大阪です。(重複受信の方はすみません。個人にはBCCで失礼します)

医療事故の調査制度をめぐる状況。大阪本社版のコラムにちょっとだけ書きまし
た。(HP、ブログ類への転載は、著作権の関係でご遠慮ください)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆納得できる? [今日のノート] 
 20150308 読売大阪朝刊 気流面
 <逃げず、隠さず、ごまかさず>という理念を掲げている病院がいくつかある。
わざわざ強調するのは、医療界ではそれが一般的ではないからだろう。
 医療事故の調査制度づくりが迷走している。医療に起因する疑いのある予期し
ない死亡について、第三者機関への報告と院内調査を義務づける医療法改正が昨
年6月に成立した。施行は今年10月。新制度を具体化する検討会が昨秋から厚
生労働省で開かれてきたのだが、委員の意見が食い違ったまま、まとまらない。
 医療側の委員の一部は、次のような主張を繰り返している。
 「調査報告書が刑事、民事、行政責任の追及に使われるとよくないので、遺族
には渡さない」「再発防止策は、責任追及に使われるおそれがあるから、報告書
に書くべきでない」「薬の取り違えなどの単純エラーはよくあることだから、予
期できたものにあたり、報告・調査しなくてよい」
 患者側委員の永井裕之さん(74)は1999年、都立病院の消毒液点滴事故
で妻を亡くした。「彼らの主張に沿えば、妻のケースも調査対象外。誠実に調査
して誠実に伝え、医療の向上に役立てる仕組みでなければ、遺族の不信感が高ま
り、かえって紛争が増える」
 報告書を渡されず、口頭で説明されただけで、はいそうですかと納得できるだ
ろうか。もし、あなたの家族が亡くなったらどうですか? ドクターの方々。
 編集委員 原昌平
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーーー

☆———————————————☆

原 昌平  hara4142@yomiuri.com
読売新聞大阪本社・編集委員(精神保健福祉士)
〒530−8551 大阪市北区野崎町5−9
業務用携帯  080-2180-1373
個人用FAX  020-4622-0765
職場FAX 06-6366-1894

★「ヨミドクター」のサイトにネットコラムを載せています。
原記者の「医療・福祉のツボ」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=95515